
自動車の運転って、上手い人と下手な人っていますよね。
自分も自動車の運転をするので、自分とアクセル、ブレーキの使い方、
車線の取り方の極端に違う人って怖いです!
特に、急ハンドル、急ブレーキの人っていますよね?
私は三半規管が弱いので、大人になった今でも直ぐ酔ってしまいます。
今日はそんな運転のお話です。
運転上手?下手?
大人になって車の免許を取るために教習所に通い始めた人の中に、
時々何度も教習所の簡単なコースで運転不能な状態になる人が居ます。
教習所のコースを見た事がある人なら分かると思いますが、
特に何の問題も無いと言うか、
ちょっと運転のコツを掴めば誰でも普通に走れる様になっていると思うのです。
所が、運転がド下手と言うかそもそも、
車の運転に向いていない可能性が高い人は、
至極簡単すぎるコースでも何かにぶつかってしまったりするのです。
こんな感じで教習所に通っていても受かる可能性は非常に低いので、
まず教習所に通う前にどこかでその運転センス皆無な状況を確認するべきでしたね。
事前に確認できる
でも、免許も無い人が気軽に車を運転出来る場所なんて無いだろう?
と思った人は多いと思いますが、
遊園地にゴーカートが乗れる所があれば、
そこで車の運転の向き不向きを計り知ることが出来るのです。
ゴーカートは、ハンドル操作とアクセルとブレーキがほぼ普通の自動車と一緒なので、
ある意味公道を走らない車の感覚で運転する事が出来ます。
ただ、座席が少々座りづらかったり車高が低すぎるので、
普通の車と同じ感覚とはいかないとは思いますが、
車の運転センスなどは割と分かりやすいので、
教習所に通う前にまずゴーカートで運転センスを確認してみるのもお勧めです。
遊び感覚で運転の向き不向きを知ることが出来るので、
将来奇跡的に運転免許を取得で来たとしても、運転センスがそもそも無い人が公道を走ったりしてたら、
将来的に何らかの事故を引き起こす可能性もあるので、
そう言う未来を引かない様にするためにもゴーカートに乗ってみて欲しいですね。
それでも自動車に乗らなくてはならない場合
車を運転するのは楽しくて、遠くまでひとりで行けるようになったりするのが良いですが、
反面何かにぶつかったりなんだり~の事故を引き起こす事もあってそれが誰かの命を奪う事にもなる可能性もあるので、
出来れば運転センスのある人だけが車の運転をすると良いのですが、
なかなか完全にはそうならない社会だったりするのです。
とりあえず、自分で既に運転センスが無いと自覚している人はなるべく免許を取らない様にして行き、
運転センスが無さそう(または無い)のに免許を取りたがっている人には、
周囲からの説得と後教習所に通って教官からの強烈なダメ出しをもらって、
自身が運転に向いていない人だと自覚して欲しいと思います。
それが将来、起こりうるかもしれなかった大事故を未然に防ぐ方法かも知れません。
とわいえ地方の方は車がないと生活できない!
という方も少なくないと思います。
運転が上手な人の車に乗せてもらって、
自分との違いを確認してみるのも一つの手ですよ!
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました。