
今日はごみ焼却施設について記事にしてみました。
あなたの街はどうですか?
ごみ焼却施設
時々、大き目の市や区などで見かけるのが、結構な火力を誇ったごみ焼却施設かも知れません。
このゴミ焼却施設は、そこそこの人口がその市や区や自治体に無いと建設できないそうなので、
全ての大きめの市内にあるとは限らないしそれに、
二酸化炭素排出量などの観点でたくさん建てられないと言う現状がある様です。
ごみの分別
今の時代、ゴミの種類も多様化しているので、
分別が色々細かくて面倒になっている地域おあると思います。
プラスチック系のゴミと一括りにしている地域もありますが、
更に数種類にまで細分化して分別しなければならない地域もあるので、
毎回のゴミ出しの前には分別をチェックしているお宅もある様です。
そんな中、突如として大型のゴミ焼却施設が建ったりすると、
その地域の人はほぼゴミの分別と言う苦労から解放される事になるでしょう。
何故?
何故ゴミの分別をしなくても良くなるのか?と言うと、
まずはゴミ焼却用の焼却炉の炉の温度が非常に高いので、
分別して分けていたプラスチック系のゴミ(ペットボトルなども入る)も燃やすことが出来るのです。
昔は低温度の炉の所為でダイオキシンなどの有害物質を発生させてしまって、
健康や農作物の被害が出ていた時代もあったのですが、
今は炉の温度をかなりの高温に設定しているので、
低温度で燃焼させると発生するダイオキシンの発生を防いでいるのです。
また、燃えるごみの中でも紙類と布類を分けさせている自治体もあるのですが、
これらも分別が不要となり燃えるごみ用のゴミ袋などに一緒くたに入れても良くなっているのです。
他にも分別が不要になる素材もありますが、
要はゴミの種類が、燃えるゴミ・瓶・缶にまで絞られるので、
分別の手間と時間と精神力と体力を使わなくて済む様になるのです。
メリット
というメリットを求めて高温のゴミ焼却施設を建てようとしている自治体は増えているのですが、
こんなにたくさんの利点を目の前にしても建設を反対する住民運動などが後を絶たない地域もあったりするので、
どんだけゴミの分別が大好きなんだ?と思わずにはいられません。
多分、ごみを焼却して出る灰の処理などの問題を前面に出して抗議しているのかも知れませんが、
そう言った物質を適切に処理するための施設を別個に作ってからの運営になるので、
デモ抗議をするほど反対する勢力は少ないと考えられますね。
いずれにせよ、そこそこの大きな街にしかこのゴミ焼却炉は建てられないので、
ゴミの分別から逃れたい!
と言って焼却炉のある街に引っ越す人も居る様です。
因みに、ごみ焼却によって排熱された熱を利用して銭湯などを運営している焼却施設もあるので、
お近くに大き目のゴミ焼却施設がある地域にお住まいの方は、
施設にお問合せまたは近くに行ってみてください。