
今回は、デジタル画を取り上げて記事をかきますが、
デジタル画以外でもこういうブログってたくさんあると思うんですよね?
デジタル画に限らず、皆さんの中にも同じような事を感じた事のある方いますか?
やたら勧める
よく、デジタル画を描いてそれを生業にしている絵描き系のブロガーの人が、
自分が使っている絵を描くソフトをやたら買う様に勧めて来る記事を見かける事があります。
確かに同様に絵を描いている人から見たら、そのソフトを勧める気分は分かると思うのですが、
割と多くの人は特にデジタルの絵を描く事が無いので、
しょっちゅうそんな事を言ってくるブログを読む事を敬遠し始める可能性は高まりますね。
基本的に、同業の人とばかり絡んでいるとどうしても、
自分の周囲には同じ様な絵描きばかりが存在している?
と錯覚してしまう事が多々あるので、
絵描きの人だけに向けた様な事をブログに更新してしまう事は多い様です。
しかし、ブログと言うのは不特定多数の人で色んな職業の人や、
様々な年齢層や性別の人に読まれる可能性が高いので、
ある一つのジャンルの職業の人だけにしか分からない様な記事はあまり載せない方が良いと思うのですが、
普段絵ばかり描いている人にはその辺の配慮が欠けてしまうと言う現状があるのです。
出来れば、色んな人のブログを読んで見聞を広めて、
どうやったら絵描き以外の人にも読んでもらえる様になるのか?
などの対策を自分で思い付ける様になって欲しいですね。
ついつい乗せられて
そんな感じで自分本位で運営されているブログにウッカリ立ち寄ってしまって、
お勧めのソフト!をやたら連呼してセールスされてきたら、
絵描きの初心者の人や素人の人はつい買いに行ってしまうかも知れません。
何か良いのかな?とか自分でも出来そう?と思ってしまうのが原因なのですが、
この思考が働いた人の多くがソフトを使いこなすことが出来ず宝の持ち腐れで終わってしまう事が多いそうなので、
出来れば即購入は控えた方が良さそうです。
本気で、将来デジタル絵描きになってご飯を食べられる様になりたい!
と言う願望や希望を抱いている人なら買っても良いかも知れませんが、
普段は特に画像を加工する程度だったり文字を入れる程度位しか画像をいじらない人は、
あえてそのソフトを買う必要は無いでしょう。
今自分で使っているソフトで十分なので、
無駄遣いをしない事を心掛けてみてください。
自分のやっている事や絵を描く時に今のソフトではキツい!
と言う現状を変えたくなったその時に、決断すれば良いと思うのです。
また、絵描きの方はソフトを勧める様な記事を書いてばかりいないで、
自分の描いた絵を勧める記事を書いて欲しいですね。
ハッキリ言って、ソフトばかり勧めている人は自分の絵に自信が無いのかな?と思わずにはいられませんので。
もし、どこかの絵描きの人のブログを読みに行ってこんな感じの記事を読んでしまったら、
記事に飲まれない様に自分の意識を高く持って臨んで欲しいと思います。