
寒くてNS-1に中々乗れないので、LEDウインカーの取り付けをしました。
今まで標準のウインカーでしたが、
なかなか今風でいい感じです。
先ずはウインカーの選定から
LEDウインカーも、形やタイプが結構色々あります。
その中で僕の選んだのはこれになります。
MDLUFYシーケンシャル 流れのウインカー バイク防水 led 12V 12SMD バイクled 高輝度 二つの色 矢印形 流れるウインカーライト シーケンシャル 汎用
流れるタイプのウインカーで、裏面が青色のポジションランプ的な奴です。
案の定、配線を繋いで動作させてみたらウインカーリレーの間隔が短すぎて半分までしか光らないので、ウインカーリレーも交換しました。
交換したのですが、最大間隔でも最後の2個のLEDは点きませんでした。
取り敢えず、これで良しとしておきます。
買ったリレーはこちらになります。
【ノーブランド 品】12V 2ピン 電子 バイク用 フラッシャーリレー ハイフ ラッシュ 防止 方向 指示 ライト 継電器
点滅しない最後の2個のLEDの対策分かる方が居ましたら教えて頂けると嬉しいです!!
配線
ウインカーの配線は、ウインカー部分は今付いている配線と入れ替えるだけで、青いポジションランプはキーをONした時、エンジンをかけた時に12Vが流れる配線を分岐して繋ぎます。
後ろはテールランプの配線を分岐しました。
前側はサービス電源を取れるようにしてあったので、
そこから取りました。
キーシリンダーからか、メーターのバックライト辺りでも良いと思います。
ノーマルウインカーからの変更だと、結構見た目も良くなりますよ。